MENU

【阿佐ヶ谷】ハワイアン銭湯「天徳泉」の魅力について

毎月通っている銭湯である阿佐ヶ谷の天徳泉について語ります。阿佐ヶ谷のハワイアン銭湯とは?温泉認定?

この記事を読めば天徳泉さんの魅力と楽しみ方がわかります。

目次

記事の信頼性

サウナ・スパプロフェッショナルの資格を保有。

週2~3回は銭湯・サウナに通う生粋のサウナー。天徳泉さんには毎月通っている。

天徳泉の基本情報

天徳泉さんの基本情報はこちら

【阿佐ヶ谷温泉♨️天徳泉】

住所:東京都杉並区阿佐谷北2-22-1

アクセス:阿佐ヶ谷駅から徒歩5分

SNS:公式X

電話:

03-3338-6018

 お電話は午後以降に

定休日:水曜

料金:入浴料550円

サウナ+300円

アメニティ:ボディーソープ、シャンプーあり。化粧品と乳液(無印良品)

ドライヤー:有料

その他:サウナ利用者専用ロッカーあり

領収書発行可(入店時に番台で依頼する。退店時までに作ってくれる)

電子決済可能。

・注意事項

ドライヤー有料なので10円玉を複数用意しておいてください。

天徳泉さんのここが良い!

・水質

温泉認定を受けているため、肌当たりが良い。入浴後のぽかぽか感が長く持続する。

2023年2月に温泉認定を受けたとのこと(源泉名:阿佐ヶ谷温泉 )

水風呂もまろやかなので交互浴やサウナから出たあとも気持ちよく入れる。

・休憩スペースが充実している

洗い場の一角のスペースを休憩スペースとして利用している。椅子がいくつもおかれて寝ねる椅子も2つある。

嬉しいことに寝てもOKの掲示もあり。

・唯一無二の熱々仕様のスチームサウナ

サウナはスチームサウナ。4人定員のキャパとなっていて中は1列に4人が座れるシンプルな作り。テレビもなく静かに楽しむことができる。

そして、このサウナ最大の特徴は「とにかく熱い」ということ。通常のスチームサウナの多くはそこまで熱いイメージはないと思う。天徳泉のスチームサウナは尋常じゃなく熱く痛いレベル。そこらの熱いといわれているサウナよりも強力。

熱くなってサウナから出ようとして立つと上の空気が熱いため中腰で出ることになる。

熱さ苦手でも楽しむ方法があり、このサウナは仕様として奥に行くほどヒーターが近く熱くなっている。

つまり入口付近に陣取ることができればそこまで熱さは感じないようになっている。それでも熱いが。

そしてこの熱さにブーストをかけるとっておきアイテムとして「ファン」がある。

これをつけるとファンが回って熱波がサウナを駆け巡り体感温度がめちゃめちゃ上昇する。

・アメニティの充実

アメニティが充実している。まずボディソープ・リンスインシャンプーがよくあるタイプ(ピンク色のリンスインシャンプーと緑色のボディソープ)ではない。癒やされる香りがするタイプのもの。

化粧水と乳液が完備されている。中央ロッカーの上に無印良品の化粧水と乳液がおかれている。

化粧水は毎日持ち歩いているわけではないので化粧水と乳液まで完備してくれているのはありがたい。

しかも無印良品。メーカー不明だと不安だが無印良品という安心感が半端ない。

利用しているお客様を見ていると身体にも使っている人もいる。

大容量ボトルでおかれているので贅沢に使えるが使いすぎ注意!

・ドリンクや飲み物が充実

甘酒は温める機械で温められていて熱々な状態で飲むことができる。

最近流行りの伊良コーラも置いてあるし、アイスも販売と充実している。よく子連れの親子が銭湯から上がったあとに休憩エリアで飲んでいる。

まんじゅうも置かれているので小腹が空いているときは食べてみたい。

おすすめの入り方

まずは温泉認定を受けているお湯を十分に楽しんだあとにサウナへ移行していただきたい。

ハワイアンBGMに耳を傾けて癒やされていただきたい。

おすすめのサウナルーティンは、

1Set目

サウナ5~6分 最後の1分はファンをONにして熱々仕様に → 水風呂2分 →外気浴4~5分(寝れる椅子なら最高。うたた寝を決め込む)

2Set目

サウナ7~9分 → 水風呂2分 → 外気浴

その後、奥の全身シャワーで体を清めてフィニッシュ

まとめ

本日は阿佐ヶ谷の銭湯である天徳泉を紹介させていただきました。
中央線は良い銭湯が固まっている銭湯激戦区!

その中でキラリと光る天徳泉さん、ハワイアン銭湯×熱々スチームサウナ×温泉認定の水質というオリジナリティに溢れている銭湯。

気になった方は阿佐ヶ谷に行った際にはぜひ天徳泉さんに立ち寄って癒やされてください。

良き銭湯・サウナライフを!!

※情報は筆者の独自調査によるものです。筆者は男性なので女湯とは仕様が異なる可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お疲れ様です!ずいみんです。
銭湯・サウナ・スパでよりよい人生を送ることを目標に生きています。
好きなタイプはいい香りで静かなサウナ。
サウナ後の飲みも生きがい

コメント

コメントする

目次